talk.jpg


 

A-Lab Exhibition Vol.16 飯川雄大個展
デコレータークラブ 配置・調整・周遊

アーティストトーク(全3回)
本展覧会期中に、キュレーターやアートプロジェクトのディレクター、建築家など第一線で活躍されているゲストの方々を迎え、飯川雄大とのトークイベントを行います。トークは全3 回を予定しております。3 回連続で参加いただきますと本展覧会をより深く、より面白く感じることができるのではないかと思います。ぜひ、足をお運びくださいますようお願いいたします。
 
※各回定員先着30 名、申し込み不要です。直接会場(A-Lab)へお越しください。
※トーク開催中は、会場の都合により一部作品を通常通り見ることができなくなります。あらかじめご了承ください。
 
参加特典!!
トークにご来場いただいた方には、飯川雄大デザイン「デコレータークラブ 配置・調整・周遊」オリジナル缶バッチをプレゼントいたします!
各回毎のプレゼントになっておりますので、豪華ゲストの話を聞きながら缶バッチを集めてみてはいかがでしょう。
 
缶バッチ軽.jpg

01「配置・調整・周遊」
2018年12月23日(日) 14:00-15:30
【ゲスト】
槻橋 修(神戸大学准教授、ティーハウス建築設計事務所)
林 寿美(アート・プロジェクトKOBE 2019: TRANS- ・ディレクター)

本展覧会のサブタイトルになっている「配置・調整・周遊」をテーマに、出展作品について語り合います。 それぞれの専門性から空間や鑑賞についての新しい解釈が生まれそうです。三者の異なる視点が交わるとき、 どのような視界がひらけるのでしょうか。

1223talk04web.jpg
 

02「デコレータークラブ」
2019年1月26日(土) 14:00-15:30
【ゲスト】
椿 玲子(森美術館・キュレーター)
 
椿氏は、これまでいくつかの展覧会で飯川の作品を取り上げる機会があり、長年、飯川の活動を見守ってきました。2019 年2 月9 日から森美術館で開催される『六本木クロッシング2019 展:つないでみる』でも《デコレータークラブ》の展示に関わっておられます。飯川の作家としての歴史を深く知る椿さんに、飯川作品の魅力や変遷についてお伺いします。
 

01_DSC6126.jpg


03「小川さん! これからどうしていきましょう!!」
2019年2月2日(土) 14:00-15:30
【ゲスト】 
小川 希(Art Center Ongoing 代表/ テラトテラディレクター)
 
東京のオルタナティブアートスペースArt Center Ongoing ディレクター の小川希さんをお招きします。飯川は2013 年にこのスペースで滞在制作を行い、デコレータークラブを発表しました。滞在中、小川さんと作品の話を重ねたことが今の飯川の制作につながっており、当時から現在に至る過程をアップデートしていきます。デコレータークラブはこれからどうなっていくのか、原点から知る小川さんへの公開相談会です。
 

_DSC6138.JPG


【ゲストプロフィール】

槻橋さん.jpg


槻橋 修 (つきはし おさむ)
1968年富山県生まれ。2002 年 ティーハウス 建築設計事務所設立。2003 年から2009 年9 月まで、東北工業大学工学部建築学科講師。 2009 年10 月より神戸大学准教授。2009 年、 日本建築学会賞(教育)共同受賞。主な作品に、 新潟県十日町市・清津川プレスセンター「き よっつ」(2009 年)、「三宮BOS」アートワー ク(2011 年)、東日本大震災復興支援「失われ た街」模型復元プロジェクト(2011 年) などがある。

林さんプロフィール_MG_1822(正方形).jpg

 


林寿美(はやし すみ)
1967年神戸市生まれ。
国際基督教大学教養学部卒業後、1989 年より 川村記念美術館(現・DIC 川村記念美術館)に勤務。同館で企画した展 覧会に「なぜ、これがアートなの?」、「眠り/夢/覚醒」、「ロバート・ ライマン」、「ゲルハルト・リヒター」、「マーク・ロスコ」など。2010 年「第14 回アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ」日 本コミッショナー。
2012 年に同館を退職後、「ヨコハマトリエンナー レ2014」のキュレーターを務めたほか、「Robert Frank: Books and Films, 1947-2017 in Kobe」(デザイン・クリエイティブセンター神戸)、 「トラベラー まだ見ぬ地を踏むために」(国立国際美術館)の企画をは じめ、内外のアート・プロジェクトに携わる。現在は来年神戸で行われるアート・プロジェクトTRANS- を準備中。

つばきさん顔_正方形.jpg

 


椿 玲子( つばき れいこ)
京都大学大学院人間・環境学研究科創造行為論修士、パリ第1 大学哲学科現代美術批評修士修了。
2002 年より 森美術館所属。サスキア・オルドウォーバース(2008)、ホー・ツーニェン(2012)、ヤコブ・キルケゴール(2013)の小企画の他、「医学と芸術展」(2010)、「シンプルなかたち展」(2015)、「宇宙と芸術展」(2016)、「レアンドロ・エルリッヒ展」 (2017)、「MAMリサーチ006:ダイヤモンズ・アー・フォーエバー、アートスケープ、そして私は誰かと踊る」などを企画・担当した。現在、「六本木クロッシング2019展:つないでみる」を企画中。
美術館外でも「隠喩としての宇宙」(京都、2012)、「Duality of Existence: Post Fukushima」(NY、2014)など を企画したほか、執筆・講演活動も行う。

小川さん顔.jpg


小川 希( おがわ のぞむ)
2002 年から2006 年に亘り、東京や横浜の各所を舞台に若手アーティストを対象とした大規模な公募展覧会『Ongoing』を、年一回のペースで企画、開催。その独自の公募・互選システムにより形成した数百名にのぼる若手アーティストネットワークを基盤に、既存の価値にとらわれない文化の新しい試みを恒常的に実践し発信する場を目指して、2008 年1 月に東京・吉祥寺に芸術複合施設 Art Center Ongoing を設立。現在、同施設の代表を務める。また、JR 中央線高円寺から国分寺を舞台としたアートプロジェクト TERATOTERA(テラトテラ)のディレクターとしても活躍する。最近では2016 年1 月から4 月までの3ヶ月、国際交流基金アジアフェローシップとして、東南アジア9 カ国に点在する83 カ所のアートスペースをリサーチした。