プレスリリースはこちら
講評はこちら
A-LAB Exhibition Vol.38
開館時間=(平日)11:00-19:00、(土・日・祝)10:00-18:00
休館日=火曜日
入場料=無料
主催=尼崎市
【出展作家プロフィール】*作品画像は参考画像です。展示されるものとは限りません。
「目を瞑って話をしよう」| 2023
「breathing_grandmother」| 2022
「halo」| 2022
「息、吐いて」| 2023
「トレースが大きすぎた、」| 2023
「Destroyer」| 2022
「Dream my stage」| 2023
【A-Lab@Home、第2弾実施いたします!!】
あまらぶアートラボ「A-Lab(えーらぼ)」ではこれまで若手アーティストによる展覧会やワークショップなどを開催しています。昨年度からは、芸術をより身近に感じ、楽しんでもらうため、市内各地に出向いてワークショップを開催する『A-Lab Go』を行っています。
今回の新型コロナウイルスにおいて、緊急事態宣言は解除されましたが、未だ気が抜けない状況であり、感染拡大防止のために人を集めてワークショップを開催することが難しい中で、アートの力を活かしていく方法として、おうちでアーティストとふれあいながら楽しめる企画として、動画配信による“ワークショップ”の第2弾を実施します!
これまでA-Labで展示やワークショップなどを開催していただいた方を含む6組のアーティストが身近なもので作る工作教室や薪能についてなど外出のできない子どもたちに向けた、動画による“ワークショップ”を配信します!
また、前回に引き続き、オープニングとエンディングの音楽は、尼崎市在住であり、昨年ジュネーブ国際音楽祭の作曲部門で優勝した高木日向子さん作曲です。ぜひはじまりからおわりまで注目してご覧になってみてください!
参加アーティストは、飯川雄大さん、築山有城さん、遠山敦さん、野原万里絵さん、薬師川千晴さん、能楽コーディネーターの山村貴司さんの計6名の方々です!
6月6日から、3週間、毎週2組ずつ、YouTubeチャンネル「あまがさき文化芸術情報局」(URL: https://www.youtube.com/channel/UClcR4XK-JIDMiF_9j3-Pmjg)で動画配信していきます。
タイトルか画像をクリックしていただくと動画をご覧いただけます。
▷6月6日【A-Lab@Home#6】築山有城「水玉封筒を作ろう」
▷6月7日【A-Lab@Home#7】飯川雄大「四コマ漫画を描くぞ!!」
4コマ特訓シート1のダウンロードはコチラ
画像をクリックしていただくとダウンロードいただけます。
4コマ特訓シート2のダウンロードはコチラ
3つの画像をそれぞれクリックしていただくとダウンロードいただけます。
▷6月13日【A-Lab@Home#8】山村貴司「尼崎と薪能 初級編」
▷6月14日【A-Lab@Home#9】遠山敦「お部屋に浮かぶ、とりモビールづくり」
▷6月20日【A-Lab@Home#10】薬師川千晴「左右対称の切り絵を作ろう!」
▷6月21日【A-Lab@Home#11】野原万里絵「家を彩る絵・手作りの額」
ー
そして第1弾のA-Lab@Homeの配信動画もご覧いただけますので、まだご覧になっていない方は是非こちらもチェックしてみてください!!
ヴィジュアル・アイデンティティ投票結果発表!
A-Lab Exhibition Vol.22「アイデンティティのキキ」ではお越しいただいた皆さんによるA-Labのヴィジュアル・アイデンティティ3案の人気投票を行っていましたが、この度結果を発表いたします。
最も投票が多かったのは、グレゴリー・アンボスさんと鈴木哲生さんの案でした。