A-Lab Exhibition Vol.26

「 f の冒険 ー7人のアーティストによる平面表現の魅力ー 

 

本展は平面というフィールドで、現在の新しい表現を発表し続けている若手作家に焦点をあてたグループ展です。子どもの頃から多くの人が体験している「絵を描く」こと。最も基本的な美術表現のひとつといえるかもしれません。今回紹介する7人の作家はテーマも技法も素材も様々な方法で描いています。描くこととはなにか、表現することとはなにかということを“絵画”という概念にとどまらないものとして楽しんでいただければと思っています。「f の冒険」の「f」に、flat な媒体を通じた、figure、freedom、fine、find、feel、fact、fun、future、fantasy、friendly など様々な f の要素を発見し、平面の多彩な表現を感じてください。

 

  会期=2020年12月19日(土)-2021年2月7日(日) 
開館時間=(平日)11:00-19:00、(土・日・祝)=10:00-18:00
 休館日=火曜日・12月30日、12月31日
 入場料=無料
  主催=尼崎市
  協力=ベイ・コミュニケーションズ、TEZUKAYAMA GALLERY、The Third Gallery Aya、Yutaka Kikutake Gallery

 

【出展作家】
大八木 夏生、國久 真有、鈴木 恵美、住吉 明子、牧田 愛、本山 ゆかり、薬師川 千晴

 

【関連イベント】

-アーティストトーク-
伊丹市立美術館学芸員、藤巻和恵さんをゲストにお迎えし、出展作家とのトークイベントを開催いたします。12月5日より申込受付開始。申込方法はメールのみ。先着順となります。
申込先は、amalove.a.lab☆gmail.com(☆を@に変えてください。)まで。
 
日時=2021年1月16日(土)午後3~5時
定員=先着15名
予約=必要
 
-ライブ・ドローイング-
会期中、國久真有さんが会場でライブ・ドローイングを行います。
詳細はホームページ、フェイスブックなどでお知らせいたします。
 

 

 

【出展作家プロフィール】*作品画像は参考画像です。展示されるものとは限りません。

 
 

プロフィール写真.jpg

大八木 夏生 Oyagi Natsuki

1991年生まれ。兵庫県出身。
京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程版画領域修了
 
 【展覧会】
2020「より抜くオーバーラップの行方」GALERIE LaPaix/愛知
2020「格子模様と押し問答」The Third Gallery Aya/大阪
2020「ピンボケの影像」神戸アートビレッジセンター/兵庫
2020「VOCA展 現代美術の展望│新しい平面の作家たち│」上野の森美術館/東京 など
 

格子模様と押し問答.jpg

大八木 夏生|ミナエン No.1 | 2020 

 


 

プロフ.jpg

國久 真有 Kunihisa Mayu

1983年生まれ。大阪府出身。
神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科芸術工学専攻博士後期課程満期修了
 
 【受賞】
2018 岡本太郎現代芸術賞特別賞
2017 現代芸術国際AU展
 
【展覧会】
2020「RAWSUBSTRATUM」神戸北野美術館/兵庫
2019「下町芸術祭」/兵庫
2019「六甲ミーツ・アート」/兵庫
2019「LIGHT LESSON」GALLERY CLEF/岐阜
2019「BEATPER MINUTE」TEZUKAYAMA GALLERY/大阪 など
 

5.jpg

國久 真有|WIT-WIT LIGHT | 2015

 


 

suzukiemi.jpg

鈴木 恵美 Suzuki Emi

1984年生まれ。静岡県出身。
 
【展覧会】
2020「十」G a l l e r y n o i r / N O K T A / 静岡
2020「L u n a mHortus」Gallery Laura/愛知
2020「refrain」Galleryharuji/千葉
2020「Mythology」LISETTE 鎌倉店・二子玉川店/神奈川・東京 など
 

schatten.jpg

鈴木 恵美|Schatten | 2019

 


 

a_sumiyoshi.jpg

住吉 明子 Sumiyoshi Akiko

1981年生まれ。千葉県出身。
文星芸術大学美術学部ビジュアルデザイン科卒業
 
【受賞】
2008 art_icle賞グランプリ
 
【展覧会】
2020「水平線と紆余曲折(再)」TEZUKAYAMA GALLERY/大阪
2017「凛日本橋三越美術市」日本橋三越本店/東京 など
 

ボタニカルヤギー2のコピー.jpg

住吉 明子|ボタニカルヤギー/ botanical goat | 2018 

 


 

Ai Makita 2019 by Makiko Kobayashi 02 .jpg

牧田 愛 Makita Ai

1985年生まれ。千葉県出身。
東京藝術大学大学院芸術学専攻美術教育研究科修了
 
【受賞】
2017 ポーラ美術振興財団海外派遣助成
2015 岡本太郎現代芸術賞、千葉市芸術文化新人賞
 
【展覧会】
2020「Artifact」日本橋三越本店/東京
2020「This is now 」ANA インターコンチネンタル東京 など
 

Artifact - Artificial brain-6連作.jpg

牧田 愛|Artifact[Artificial brain](6点シリーズ) | 2020

 


 

IMG_6268.jpg

本山 ゆかり Motoyama Yukari

1992年生まれ。愛知県出身。
京都市立芸術大学大学院油画専攻修了
 
【展覧会】
2019「その出入り口(穴や崖)」Yutaka Kikutake Gallery/東京
2019「称号のはなし」FINCH ARTS/京都
2017「この現実のむこうに Here and beyond 」国際芸術センター青森
2017「裏声で歌へ」小山市立車屋美術館/栃木 など

YM_19_Drawing paper  (Big stone)のコピー.jpg

本山 ゆかり|画用紙(大きい石) | 2019 

 


 

薬師川 ポートレイト.jpg

薬師川 千晴 Yakushigawa Chiharu

1989年生まれ。滋賀県出身。
京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程芸術専攻修了
 
【受賞】
2019 滋賀県次世代文化賞
 
【展覧会】
2019「RAUM KOMP うごく空間、そこにある音」海岸通りギャラリーCASO/大阪
2019「retrace a pair 一対をなぞる」Gallery PARC /京都 など

薬師川4.jpg

薬師川 千晴|絵具の引力#7 | 2015


 

会場風景

 

_DSF2331_1.jpg

_DSF2335_1.jpg

_DSF2343_1.jpg

_DSF2369_1.jpg

 

 

_DSF2449_1.jpg

_DSF2455_1.jpg

_DSF2459_1.jpg

_DSF2763_1.jpg

 

 

_DSF2467_1.jpg

_DSF2468_1.jpg

_DSF2470_1.jpg

_DSF2681_1.jpg

 

 

_DSF2508_1.jpg

_DSF2539_1.jpg

_DSF2542_1.jpg

_DSF2552_1.jpg

 

 

_DSF2397_1.jpg

_DSF2407_1.jpg

_DSF2625_1.jpg

_DSF2635_1.jpg

 

 

_DSF2419_1.jpg

_DSF2421_1.jpg

_DSF2426_1.jpg

_DSF2443_1.jpg

 

 

_DSF2385_1.jpg

_DSF2491_1.jpg

_DSF2661_1.jpg

_DSF2665_1.jpg